●Bewishでは、経営・ビジネススキル・ITを中心に多彩なセミナーを開催しております。
WEBマーケティング事業化研修 中級コース
<研修内容>
1日目(合計6時間)昼休憩1時間含む- 1. Webマーケティング事業の構築とは
(1)「Webマーケティング」からイメージするものとは あなたが「Webマーケティング」と聞いて具体的にイメージする活動とはどのようなものか、思いつくものを自由に挙げる (2)Webマーケティングとはプロセスである (3)コトラーの「STPマーケティング」とは
| 1時間 |
- 2.ペルソナマーケティング
(1)顧客の消費行動を理解する (2)ゴール設定と顧客行動フローの設計 (3)ストーリーで考える ~顧客思考マップの作成 - 昼休憩1時間
| 1時間 |
- 3.顧客視点で考える
(1)会社自体の強みを顧客視点で捉える (2)商品・サービスの強みを顧客視点で捉える 「フィーチャー」と「ベネフィット」の違い 「自社商品」を改めて顧客視点で考える
| 1時間 |
- 4.ウェブページのクリエイティブディレクションとは
(1)定義:クリエイティブディレクションは、ウェブページのデザインや戦略を指揮し、芸術的な方向性の決定 (2)役割:ウェブページは情報提供やプロモーション、ユーザー体験の向上などの多様な役割(3)求められる能力:クリエイティブディレクターにはビジョン、リーダーシップ、優れたデザインとコンテンツを生み出す能力(4)制作の基本ステップ:目的定義、ターゲットオーディエンス特定、コンテンツ企画、デザインと開発、最終的なテストと評価の基本ステップ
| 1時間 |
- 5.伝えたい情報の洗い出し
作成した「顧客思考マップ」をふまえ、Webページで特に伝えたい情報を改めて洗い出す。掲載する順、目立たせる優先順位も考慮する
| 1時間 |
2日目(合計6時間)昼休憩1時間含む- 6.SEOライティングのポイント
(1)キーワード選定 (2)共起語 (3)サーチエンジン視点のSEOライティング
| 1時間 |
- 7. 活動要素を組合わせて戦略を立てる
(1)製品戦略 ~”Product” (2)価格戦略 ~”Price” (3)チャネル戦略 ~”Place” (4)販促戦略 ~”Promotion” 自社の戦略を展開するにあたり、マーケティング・ミックスの4つの要素である製品(Product)、価格(Price)、チャネル(Place)、販促(Promotion)ごとに、具体的かつ現実的な施策を考える
| 1時間 |
- 昼休憩1時間
- 8.Web分析(効果測定)とPDCA
(1)媒体効果 (2)訪問状況 (3)サイト体験 (4)コンバージョン分析 (5)PDCAサイクル (6)PDCAサイクルを意識した運用体制
| 2時間 |
- 9.まとめ 顧客ニーズを探る ~パートナーの立場で考える 1時間
(1)もう一つの顧客視点 ~取引企業の視点 (2)「サプライヤー」ではなく「パートナー」 (3)パートナーとしての提案 (4)パートナーとしての立ち位置 ヒット商品の事例をもとに「パートナー」としての価値提案を考える 自社が取扱う消費財を選定し、取引先への提案を考える
|
コメント